峠からの便り                               峠からの便り2019へ

2018 1107 小屋閉め後、下山。ありがとうございました。

小屋は来年GW迄冬眠です。

 

2018 1030 小屋閉め途中 降雪ありました。でも今年は遅かったですね。

平成生まれスタッフ雪だるまは、三段です・・・。これ雪達磨じゃない?なんて一瞬思うのは、昭和生まれですね。(アナ雪の影響力ですかね?)


作って下さった、スタッフへ「ありがとうございました。」

徳本小屋のノリうまく伝承されています。

同日朝

中でご飯中


2018 1026 本年最終営業日

「あかね」さんと「さち」さま。掲示板作って掲示してくれてありがとうございました。

2018 1019  お誕生会開催


色々複雑な条件をクリアすると、山小屋で誕生会開催ということもあります。

平成30年では、2回目。K様お誕生日おめでとうございます。ランプの下で、ケーキ(自家製)とローソクサービスです。(アカペラ ハッピーバースデー歌セット:いらんかもな・・・。


2018 1018 徳本峠の紅葉(お薦めの一つはこれ)

ハート型の形をした葉っぱ(桂の木)から僅な甘い香り。

思わず,足が止まります。島々の谷側でも明神側にも数箇所あります。幸せって言う気持ちですね。


20180924 紅葉情報

徳本峠平成最後の秋始まりました。

いつの間にか、ナナカマドの実が赤くなって落ちています。秋です!


2018 0901 0902 登山道整備 草苅

↓アニメですけど・・・。『もののけ姫』に出てくるシシ神に似ていると思いました。一緒に作業しているメンバーにも認めて貰いました。さて皆様この木に気がつくでしょうか?ヒントは朴の木です。


↓花びらの重心を吊っているポイントと最終的に尻つぼみになっている形状。只者では無い香りが(`ヘ´) プンプン。。葉っぱの形状も覚えました。草苅途中から気をつけて刈るようにしました。ハイ。意外と数は、多いですね。アブが花びらに入って行くのを見ましたけど、無事出てきています。面白い花です。


橋の整備

↓この橋の隙間に靴が はまって抜くのに15分ぐらい悪戦苦闘しました!

と山ガールからの苦情が出ていたのを忘れずに対応しました。

登山靴を抜くのに15分ぐらい悪戦苦闘をした!そうです。

島々谷整備後半戦開始しました。お手伝いくださってありがとうございます。一人ではとてもやる気になりません。

二日目は3人体制で対応しました。熊笹も手広く刈りました。


2018 0828 0829

恒例のヴィオラ・ダ・ガンバコンサート9年目

7月は豪雨のため中止になったためか、多くの人が来てくれました。ありがとうございました。

この楽器が小屋を振動させている時は、会場の照明は『ランプ』。神々しい状態に見えますね。

来年は10年目。盛り上げたいと思います。これが終わると徳本峠は一気に秋色になります。

品川さんありがとうございました。


20180825

変わった昆虫ですね。トラロープ君!と名付けました。

尊敬する人から「花鳥風月を愛しなさい(関心を持ちなさい)」と言われています。行き詰まったら、自然を観ることにしています。どんな蝶?になるのか調べていませんが・・・。とてもホッとした気持ちになりました。

蝶が大好きな人!名前をそっと教えてくださいね。


2018 0813 0814

霞沢岳への登山ルート整備してきました。

@事故が起きた霞沢岳ルートに迂回路を設定

ロープで登山道を変更しています。迂回路を無理しないで通ってください。お願いします。

A途中の熊笹草苅

雨が降ってきたのですが、最後まで刈って帰ってきました。夕方遅くまでかかりました。

二日間お付き合いくださった、あかねさんありがとうございました。叱咤激励が、とても役に立ちましたし、思いっきりの良さはありがたかったです。


20180805

とてもとても残念な報告です。

霞沢岳山頂から登山道を下山中に、前途ある優秀な若者の滑落事故発生。

次の日に心肺停止状態だった結果を知ってから、悲しさと口惜しさ。

霞沢岳への登山ルートは「絶対に安全な登山道ではない」と言ってはきたものの、安全性を見直す事が必要と感じました。

HP更新では避けて通れない事故報告を動揺が止まらない自分がなんて書けばいいのか? 

しばらく HP更新が止まっていた理由がここでした。

とてもいい仲間達と一緒に宿泊して頂いたので、彼の事は覚えています。


20180804

残念ですが、こんな事もあるんですね。

くっきりと、土足で歩いた足跡。

どこかに、撮っていいのは写真だけ(高山植物は取らないで)

残していいのは、足跡だけ(ゴミは持ち帰ってください)という標語ありましたけど・・・。

これは違うでしょうね。苦笑

他人の家に土足で上がる!→正直がっくりしました。


20180725

休暇で憧れの山小屋に行ってきました。他の小屋のいいところをゲット出来れば!

この日は平日でしたが、混み合っておりました。でもスタッフの動きが素早く、やはり

いい感じでしたね。

夜景です。↓

翌日朝↓


20180721

タマガワホトトギス満開になりました。登山道整備の中で、出来るだけ残しておいたので、花が好きなお客様からも、喜んで貰えました。

島々谷の方に限らず、明神側も綺麗に咲きました。

20180718

花その3

白い花の中では、一押しです。

食用?との問い合わせがありましたが、お答えできません。(国立公園内ですから)

峠の道で、この時期の花と言えばこれ!群生は綺麗ですよ!登山道整備でも残しました.(私は!!!)

0717

夕焼けって、この時期に綺麗になるなんて、びっくりでした。反対側の穂高連峰は?

皆様期待するのでしょうけど・・・。そうガスが多くて、ダメでしたね。

20180624

花その2

珍しいと思います。

日頃登山道草苅では目の敵にしている、ある種、ライバル的な存在ですが、花が咲いていると言うことは,枯れる?前兆なのでしょうか?となるとライバルとはいえ寂しい思いがします。(熊笹の花です)

20180623

花その1

鍾馗蘭(しょうきらん)と言う花だそうです。

有りました。この花を楽しみにしている人が昨年見つけた場所とは違うので

もしかすると、そんなに珍しい花でも無いみたいですね。

個人的には、ピンクでひっそり咲いている花なので、見つけたらとても

嬉しいです。

20180617

新旧交代

「からみず」!では「ちからが出ないよ〜!」と言われていた、「ちからみずの看板」です。

無事新旧交代が済みました。

20180617

草苅り始めました。

今年は助っ人が突然飛び入りで来てくれて、感謝です。

島々谷側で2日間かかりました。(しかも一度川に落ちました・・・(>_<))

20180606

グリーン二輪草

今年も同じところで待っててくれました。(しかし、猿が荒らしておりました)

捜していて、見つけたらドキッとしますね。

20180602

今年もウエストン祭記念山行がありました。地元の小中学生の為に今年も豚汁を無料サービスしました。(一般の方にも)楽しんでくれたでしょうか?いい思い出になってくれたでしょうか?将来長野県出身で登山経験を聞かれた場合に島々谷を登ってきた思い出が楽しい思い出として語ってくれることを(たぶんウエストンさんもそう思っています)期待しています。

小中学生が登ってきて豚汁を食べているところを撮影しようと思ったら、行列ができてしまって、盛りつけに掛かりっきりで、撮影できませんでした。笑い

今年のウエストン祭記念山行のスタッフ一同での記念写真です。

大勢の方に峠道を歩いてもらうために、最終日には、歩荷と除雪を夜間まで行ったことは、誰も知らないと思います。真っ暗の中で、除雪していると雪明かりで見えていた道が、雪をどけると分からなくなるという珍しいことを体験できました。(来年は、しませんけど)

20180601

穂高見の座

何のことやらと思うでしょうけど、奥穂高岳を見ながらコーヒーを飲んだりすることが出来る場所です。

前穂高岳とかは、木に隠れて見えませんが、奥穂高岳はバッチリ見えます。使ってください。

20180529

「古道を守る会」が橋の点検整備と登山道整備を行いました。

昨年新調した橋を更に延長対策工夫して渡りやすくしてあります。

二股→岩魚留小屋の沢崩れも合わせて整備しました。

(お疲れ様でした!フー(~_~;))

快適です。ウエストン祭記念山行お待ちしています。

20180529

二輪草・・・。不思議なことですが、花びらが5枚と6枚が混在しています。

(絶対幸運の)7枚花びらも見つけました!

しかし、今年10枚花びらを見つけた人も居るとか・・・。

二輪草の花びらは、ドンドン増えていく過渡期なのか?

二輪草進化論?峠道でも、見られるのは、あと少しです。

(又来年です)

鴎蘭という花を見つけました。(教えて貰ったんですけど)

カモメとウミネコの区別を思い出して、覚えました。笑

20180520

橋完成しました。(冬場の雪崩対策の為に分解、撤去していたもの)

お待たせしました。これで普通(あれこれ考えないで)に通れます。

20180519

春の夜空

20180519

こたつプランあります。【要相談】

20180505

昨日早朝よりの吹雪・・。やっと晴れ間が見えました。

積雪よりも寒さ!が予想以上・・・。水道が凍り付きました。

20180420

小屋開け始まりました!ヘリポート作りから始まります。

積雪量は例年並みでした。気になるところは、雪崩がいつも出てデブリになって

いるところが、凸凹が無かった・・・。白沢方面です。念のためご注意ください。

雪解けは早いようです。高山植物が楽しみの方は、いつもより早いと思います。


20180219

小屋開け前ですが・・・。コンサートのお知らせ(詳細版)

こちらになります。

峠からの便り2017へ